JAおやま
トピックス
Topics

上質トマト消費者へ 細やかな管理丁寧に

<上質トマト消費者へ 細やかな管理丁寧に

 野木町の岡村康宏さんは父の代からトマト栽培を始め、約40アールのハウスで品種「麗妃」「カレン」を栽培します。父とパート従業員5人でトマト管理を行っています。細やかなところまで目を配り、高品質なトマトを消費者に届けようと励んでいます。

 学校を卒業後、1年間トマト栽培の基礎を学ぶためトマト農家で研修を行い、21歳で就農しました。現在、父とパート従業員5人でトマトを管理しています。トマトの味、収量は日ごろの水分・温度管理、芽かきや葉かきなどの作業の積み重ねで決まります。パート従業員で行き届かない細やかな管理を康宏さんは丁寧に行います。「100点満点を目指しても一人で行っている仕事ではないため難しい。全体を把握し、補いながら管理を進め、高品質栽培を目指している」と笑顔で話します。

 康宏さんは、父の栽培とは異なる栽培方法としてロックウール栽培を約15年前に導入しました。

 夏の猛暑や大雨・ゲリラ豪雨、暴風、気象変動に伴う病害虫の発生などこれまでとは異なっている状況が多く、対策・対処にも日々苦労しています。小まめにハウス内を観察し、少しの変化を見逃さないように注意を払います。

 康宏さんは「生産資材高騰などの影響で農業経営は厳しい状況だが、生き残れるよう収量・品質を落とさず、安定的に高品質なトマト栽培を目指したい。そして、消費者に喜んでもらえるトマト作りに励みたい」と意欲を燃やします。

トピックス一覧へ
ページ最上部へ